fc2ブログ

Entries

よさこい祭の競演場・演舞場

DSC00178.jpg
追手筋本部競演場です。ここではテレビ中継が行われ、日本全国に映像が流れます。当パーキング前から踊りがスタートします。

DSC00176.jpg
帯屋町演舞場です。高知市の中心商店街(アーケード街)を踊るコースで、踊り子と観客の距離が一番近いですね。当パーキングの裏になります。

DSC00177.jpg
柳町演舞場です。ここは地元チーム限定で、夜の繁華街を練り踊るコースです。当パーキングの裏になります。

DSC00175.jpg
高知城演舞場です。高知城の追手門をくぐった中、特設ステージでの演武場です。当パーキングからレンタサイクルで500メートルです。

DSC00179.jpg
升形競演場です。升形商店街の中にあり、龍馬の生誕地のすぐ近くです。当パーキングからレンタサイクルで1.2キロメートルです。


DSC00180.jpg
上町競演場です。国道沿いに練り踊るコースです。当パーキングからレンタサイクルで1.9キロメートルです。

よさこい祭の競演場・演舞場紹介(上)

8月10日、11日に開催される「第57回よさこい祭」の競演場・演舞場17会場をご紹介します。当パーキングからレンタサイクルでいかがですか?

DSC00173.jpg
中央公園競演場です。ここでは9日の前夜祭、12日の後夜祭も行われます。当パーキングからレンタサイクルで230メートルです。

DSC00174.jpg
はりまや橋演舞場です。はりまや橋のすぐ近く、木造アーケードの「はりまや橋商店街」の中です。当パーキングからレンタサイクルで490メートルです。

DSC00170.jpg
知寄町競演場です。高知日産の駐車場を開放して行います。当パーキングからレンタサイクルで2.2キロです。

DSC00172.jpg
梅ノ辻競演場です。梅ノ辻商店街の中にあり、土佐中、高校のすぐ近くになります。当パーキングからレンタサイクルで1.1キロです。

DSC00168.jpg
菜園場競演場です。菜園場商店街の中にあり、武市半平太の道場跡の近くです。当パーキングからレンタサイクルで1キロです。

土佐藩別邸「磯崎御殿」跡

DSC00163.jpg
 大野充彦著「城下の風景」(高知新聞企業)によると、土佐藩の正月行事の一つとして、藩主が乗り組む御坐船を中心とした軍船の乗り初め式(船御乗初)があったそうです。すべての船団は浦戸湾の出口にあった山内家の別邸「磯崎御殿」をめざしたそうです。
 今も残る「磯崎御殿」跡です。高知市浦戸の高知市漁協と稲荷明神の間にあります。

DSC00160.jpg
 地元の方に聞くと、建物は戦後も残っていたそうですが、いつの間にか朽ち果ててしまったそうです。 

DSC00164.jpg
 県営渡船場から眺める「磯崎御殿」跡です。OKパーキングからレンタサイクルで12キロ、約50分です。

田中良助旧邸へレンタサイクルで行ってみませんか!

DSC00155.jpg

龍馬が通った「田中良助旧邸」です。OKパーキングからレンタサイクルで1時間です。円行寺口付近からは上りのため、ほとんど自転車を押していく状態ですが、登り切り眺望を拝めば、疲れも吹っ飛びます。帰りは下り坂のため、OKパーキングまで30分で帰れますよ。

DSC00158.jpg

 龍馬が寝転がった「八畳岩」と、そこから眺める高知市内です。龍馬が城下では仰ぎ見た高知城も、ここから見ればあんなに小さく見えますね。龍馬はここで何を思ったのでしょうか?
DSC00159.jpg

要法寺の黒門

DSC00135.jpg
 高知市の筆山麓にある山内家菩提寺「日蓮宗要法寺」です。この黒門は、浦戸城から移築したという言い伝えが残っています。

DSC00136.jpg
 OKパーキングからは、レンタサイクルで約1キロです。

Appendix

プロフィール

OKパーキング

Author:OKパーキング
高知の日曜市に便利な駐車場
OKパーキング。
係員常駐の安心駐車場。

最新コメント

検索フォーム

QRコード

QRコード